全日本宗教用具協同組合(経済産業省認可)優秀店認定
仏壇公正取引協議会会員
青森県弘前市和徳町54
TEL 0172(32)2604
FAX 0172(32)1574
「祈りの心」に救いを求め再生の拠り所として「祈りの形」を追及。
鎌倉、江戸といった独特に発展した美意識に学び現代に調和する意匠(デザイン)を見出すべく「伝統型仏壇」は誕生しました。
この空間を仏間にしたい。ここしか安置場所がない。そんな要望にもおこたえします。妥協は一切いたしません。
今回は幅60cm、高さ120cmの空間に本格仏壇を仕込みました。完全オリジナル設計です。
![]() |
![]() |
当店定番の「オリジナル仏壇」やっと完成です。お店に展示する時期が短くて申し訳ありません。塗津軽塗の唐塗は様々な色彩の種類が存在します。「赤塗込梨地彩色」。ベースの黒に朱が映えます。
![]() |
![]() |
今回は堂々の伝統型ど真ん中の金仏壇です。
「山形仏壇」です。一本のみの特注品で仕様は極上二層宮殿、戸板、余間、引出正面、各柱を本欅に漆で加飾しました。
あえて擦り漆ではなく「透き漆」で仕上げたのは年数とともに本欅の木目があらわれる「しかけ」です。
また、欄間は金粉で目はじきで仕上げたのでここも木目が出てきます。職人の「しかけ」が多い高級伝統品の誕生です。
![]() |
![]() |
当店オリジナル津軽塗
初のこころみ「銀ひねり」。またしても自信作誕生です。
たくさんの予約メールありがとうございます。「どうして大量生産しないのか?」とのご質問をいただきます。しかし当店は、品質レベル向上のため生産本数は増やしません。
![]() |
![]() ひねり拡大 |
唐木仏壇のライトクリーニング
洗濯は一般に2ヶ月以上納期も必要になり工場で全塗装するとなると、それなりにコストもかかります。でもローコストの「ライトクリーニング」でも驚くほどヤニが抜けます。自社で施工できるお店は少ないです。
現在、リフォーム中のお客さんが非常に多く、納期が多少遅れ気味ですが2週間ほどで完成します。
![]() |
![]() |
![]() |
解体し、薬品で汚れを浮かせます。 | 障子の紗(しゃ)も張り替えます。 | 背板も外し、薬品でクリーニング中。 |
![]() |
![]() |
ベースの色を吹いたら・・・ | 最終仕上げはエアガンでウレタンクリア。 |
施主様ご自宅の新築時にあわせ、お仏壇もライトクリーニング。
長年の経験で実績を持つ当社で行うので低コストで可能です。ここまで自社で行うのが専門店の強みです。
詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。